いつもお世話になっております。自己発見の会事務局です。

3月も下旬になり、少しずつ暖かくなってきました。
桜の開花情報も届いております。
いよいよ春ですね。

今回は内観classicのご案内をさせていただきます。

前回に続きまして、ある臨床心理士の先生に、「フォーカシング」をヒントにした日常内観についてご紹介していただきました。今回は後半になります。
お楽しみいただけましたら幸いです。

【内観Classicの一部をご紹介】
内観研修所における集中内観の体験でいつも感じるのは、研修所という場が、内観者にとって「ありのままの自分自身」として安全に安心して生活できる、守られた空間であり、それは、日々現実に追われて生活する人間にとって、とてもありがたく(有り難く)贅沢な時間を提供してくださる場だということです。そこには、目に見えない研修所の先生方の計らいがいくつも積み重なっています。

一方、日常内観は、日々勝負や損得にまみれ、必要以上の情報の洪水に晒される現実生活の場面で、時間の制約を受けながら行うものとなります。集中内観は波止場、日常内観は荒波での航海といった感じでしょうか・・・。そのような状況の中で日常内観を継続しようとするとき、静寂で守られた場を継続的に確保できるでしょうか・・・。多くの人にとって、それは大変難しいことだと思います。

そんなときに、「フォーカシング」の応用分野で用いられる「自分の内側にゆったりとしたスペースを作る」ためのやさしいひとことが役に立つと思います。たとえば・・・「こころの居場所探し」では、・・・これまでに自分がいちばん自然で自分らしく
ゆったりとしていられたのはどんなときだろう?
 と自分で自分に聞いてみます。

この他にもいろいろ、簡単な「問い」で、直接「今の自分」の内側を確かめる方法があります。(続きます)

新雑誌「内観Classic」は会員限定のため、一般の方には一部のみになります。
全ての内容を閲覧希望の方は、自己発見の会にご入会いただきますようお願い申し上げます。
入会のご案内はこちら

n-classicn7-2-21